MENU

質問

作成日:2024年12月03日

Q.【PLAIO WiMAX】有線接続できないのは何故ですか


有線接続がうまくいかない場合は、以下【有線接続できない原因と対処法】をご確認ください。


有線接続できない原因と対処法



・LANケーブルが抜けている
 ⇒配線をし直してください

  LANケーブルを機器から取り外し、差し直してください。
  またLANケーブルを含む全ての配線を抜き差しすることも有効です。

  ※複数のLANポートがある機器では、別のLANポートに差し替えると正常になることがあります。

・LANケーブルが断線している
 ⇒LANケーブルを交換してください

  ケーブル内部で断線している可能性があるので、LANケーブルを別のものと交換してください。

・LANケーブルが認識されていない
 ⇒有線LAN設定を見直してください

  接続したいパソコンなどで、有線LAN設定の確認をお願いします。

  ■Windows 10の場合
  ・有線LANアダプタを有効にする手順
   ①スタートメニューを開く
   ②設定(歯車アイコン)を選択
   ③ネットワークとインターネットを選択
   ④左側のメニューから状態を選択
   ⑤右側に表示されるオプションの中からアダプタのオプションの変更を選択
   ⑥有線LAN(イーサネット)アダプタを選び、有効にする
   ⑦無線LAN接続を無効にしたい場合は、Wi-Fiアダプタを無効にする

  ・無線LAN接続をオフにして有線LAN接続を優先する手順
   ①タスクバーの右下にあるシステムトレイからWi-Fiアイコン(またはネットワークアイコン)を選ぶ
   ②Wi-Fiアイコンを選択しオフにする

 ■Windows 11の場合
 ・有線LANアダプタを有効にする手順
  ①スタートメニューを開く
  ②設定(歯車アイコン)を選択
  ③ネットワークとインターネットを選択
  ④ネットワークの詳細設定を選択
  ⑤有線LAN(イーサネット)アダプタを選び、有効にする
  ⑥無線LAN接続を無効にしたい場合は、Wi-Fiアダプタを無効にする

 ・無線LAN接続をオフにして有線LAN接続を優先する手順
  ①タスクバーの右下にあるシステムトレイからWi-Fiアイコン(またはネットワークアイコン)を選ぶ
  ②Wi-Fiアイコンを選択しオフにする


・ドライバーが古い
 ⇒ドライバーを更新してください

  「スタート」右クリック>「ネットワーク接続」 でインターネット接続できているかの確認をお願いします。
  インターネット接続できていない場合は、ドライバーの更新をお試しください。

  ■Windows 10の場合
  ①「スタート」を選択し、「設定」(設定)にマウスカーソルを合わせる
  ②表示されたメニューから「設定」を選択
  ③「システム」を選択
  ④画面左側から「詳細情報」を選択し、「関連設定」欄の「デバイスマネージャー」を選択
   ※「標準ユーザーとしてログオンしています。…」というメッセージが表示された場合は「OK」をクリックします。
     設定を変更するには、管理者アカウントでサインインし直してください。
  ⑤目的のデバイス名(ネットワークアダプター)を選択(ダブルクリック)
  ⑥表示されたデバイスドライバーを選択(右クリック)
  ⑦一覧から「ドライバーの更新」を選択
  ⑧「ドライバーを自動的に検索」を選択
   ※インターネットから検索せず、すでにダウンロードが完了しているデバイスドライバーを手動でインストールする場合は、
    「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックし、画面の表示に沿って操作してください。
  ⑨「オンラインでドライバーを検索しています…」と表示されたら、そのまま待機
   ※ 最新のドライバーが見つかった場合は、自動でダウンロードとインストールが行われます。
  ⑩デバイスドライバーの更新結果が表示されたら、「閉じる」をクリックします。
  ⑪デバイスドライバーが最新バージョンに更新された場合
   →「ドライバーが正常に更新されました」というメッセージが表示されます。
   最新のデバイスドライバーが見つからなかった場合
   →「このデバイスに最適なドライバーがすでにインストールされています」というメッセージが表示されます。

  ※最新のデバイスドライバーが見つからなかった場合、Windows Updateまたは周辺機器メーカーのWebページで最新のドライバーが公開されていることがあります。
   Windows Updateでドライバーを更新するには、「Windows Updateで更新されたドライバーを検索する」をクリックし、Windows Updateを手動で行ってください。

 ■Windows 11の場合
  ①「スタート」を選択(右クリック)し、表示された一覧から「デバイスマネージャー」を選択
   ※キーボードの「「Windows」キー」+「X」キー」でも一覧を表示できます。
  ②目的のデバイス名(ネットワークドライバー)を選択(ダブルクリック)
  ③表示されたデバイスドライバーを選択(右クリック)
  ④一覧から「ドライバーの更新」を選択
  ⑤「ドライバーを自動的に検索」を選択
   ※インターネットから検索せず、すでにダウンロードが完了しているデバイスドライバーを手動でインストールする場合は、
    「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックし、画面の表示に沿って操作してください。
  ⑥「オンラインでドライバーを検索しています…」と表示されたら、そのまま待機
   ※ 最新のドライバーが見つかった場合は、自動でダウンロードとインストールが行われます。
  ⑦デバイスドライバーの更新結果が表示されたら、「閉じる」をクリックします。
  ⑧デバイスドライバーが最新バージョンに更新された場合
   →「ドライバーが正常に更新されました」というメッセージが表示されます。
   最新のデバイスドライバーが見つからなかった場合
   →「このデバイスに最適なドライバーがすでにインストールされています」というメッセージが表示されます。

  ※最新のデバイスドライバーが見つからなかった場合、Windows Updateまたは周辺機器メーカーのWebページで最新のドライバーが公開されていることがあります。
   Windows Updateでドライバーを更新するには、「Windows Updateで更新されたドライバーを検索する」をクリックし、Windows Updateを手動で行ってください。

・セキュリティーソフトの影響
 ⇒セキュリティソフトの調整を行ってください

  セキュリティソフトの変更
  セキュリティレベルのを下げる
  セキュリティソフトの更新
  などをお試しください。

  ※設定はご利用のセキュリティソフトのマニュアルをご参照し、行っていただきますようお願いします。

・機器が故障している
 ⇒機器が故障していないか確認してください

  QA,故障かなと思ったらを参照し、故障していないかどうかご確認をお願いいたします。